header

Martin historya letter from seattleukulele collectionsheetmusicUkulele extra



ウクレレ好きが高じると楽器だけでは済まされない?!ウクレレな一品をご紹介

Series-7 Lucy's Color Strings and Color Peg

Lucy's Strings1趣味が高じるとここまで行くか!?そう言った悪い例?
2年程前ですが、とうとうウクレレ弦(Lucy's弦)を作ってしまいました。それ以前からいろんな弦メーカーに話をしていたのですが、結果的には一般的に市場にある物と同じ様な物しか作ってもらえない事に。

今ではウクレレメーカまでが弦の販売に参入し、色々な種類のウクレレの弦が販売されていますが、つい数年前までは、弦の選択肢はそれほど多くありませんでした。

アメリカで販売されている弦は、一般的にどれも"Nylon"の表示がありますが、そのナイロンも色々な素材の混合されていて、単独素材で作られている弦は少ないのです。


この弦を作るきっかけは、知り合いのファッションデザイナーが自分用に自分で作ったナイロンの帽子とナイロンのパース(小物入れ)を見たのがきっかけです。
見た目は着色ナイロン釣り糸を編みこんで作った物だったのですが、聞いてみると素材はナイロンではないのです。後日素材をもらってウクレレ弦として使ってみると・・・・これは使える!

原材料はエポキシエスターレジン。「ポリエスター」と言うとわかる方もいらっしゃるかもしれません。
最終的に東海岸の某弦メーカーにたどり着き、この弦が完成した訳です。
Red-G-.028, Green-C-.036, Orange-E-.032, Blue-A-0.25。ゲージ自体はMartin M-600と同じですが、使用感は全く違います。他の弦と比べるて寿命も長いと思います。
愛用者のコメントですが、K-WaveのRock Ukeにも最適。ソプラノ、コンサートに着用出来ます。

Lucy's Ukulele Pegs次はカラーペグです。
Maccaferri社のIslander ukuleleを代表とする50年代のプラスティックウクレレの中にFin-derブランドがあり、そのスペシャルエディションで発売されたプラユークには三角のカラーペグが使われていました。

最初は三角の様な特殊な形も考えたのですが、やはり楕円形の方が一般的で違和感もなく使いやすそうなのでMartin社の40年と60年代に使われていた楕円形のペグボタンで型を起こしました。

Lucy's Strings & Pegs
台(金具)の方は、ゴトー社のUKBです。
ゴトー社のUKBペグを使っているウクレレなら、何の加工もする事なく取り替えが出来ます。2006年3月に完成!

以前このコラムで紹介した、ウクレレハット社のウクレレクッションやダストバッグ同様、遊び心たっぷりなアクセサリーです。弦とセットでいかがでしょうか!?
キワヤ商会(東京・台東区)にてお求めが可能です。(販売終了)

前のページを見る 最新のウクレレバラエティを見る

| HOME | マーティンウクレレ | シアトルより | コレクション | ミュージックシート | ウクレレバラエティ | エクストラ |

sorry,this site is Japanese only
当サイトは、Netscape 4.0以上、Internet Explorer4.0以上のブラウザでご覧ください。
「Lucy's Ukulele」で提供されているコンテンツを複製または転載し、頒布し、他に送信することを禁じます。


Copyright Lucy's Ukulele ,since 2000