5月30日プリン、プロ活動を無期限休止に・また逢う日まで・・・! 「Rolling Coconuts」・「編集部日記」の5・28付にてプリンのプロ活動の無期限休止が記されました。プリンは昨年6月よりRCがサポートをしていましたが、本年6月にてサポートを終了、プリンは活動を休止する事になったそうです。休止の背景については、「編集部日記」をご覧いただければと思います。プリンはウクレレの新世代アーティストとして、その元気の良さと親近感からウクレレファンを軸に多くの支持を得ていました。彼女らの歌に元気をもらった方も多かったのではないでしょうか。またいつか何らかの形で彼女たちに再会できることを願ってやみません。 |
5月29日WorkPadは街歩きの友、ウクレレの友! 「LELELIFE」LELELIFE COMPUTINGのコーナーに第2弾「WorkPadは街歩きの友、ウクレレの友」が掲載されました。(5/28付)WorkPadとは世界No.1のシェアを誇るPDA(パーソナルデジタルアシスタント:電子手帳の高機能版のようなもの)であるPalmシリーズの日本語版として日本IBMがOEM(相手先ブランドによる供給)発売しているもの。LELELIFEでは、モバイル楽器としてのウクレレの友として紹介、UkuleleUtilityプロジェクトでもウクレレショップのデータベースをWorkPad版として公開されています。 |
5月28日「たたかうウクレレ!」に新ウクレレ登場! PATさんの「たたかうウクレレ!」内「パットの写真館」に、新ウクレレが追加されました。(5/26付)今度もスペシャルオーダー!名付けてレレキャスター・シンラインモデルです。ちょっと変わった楽器をとてもセンスよくつくるソングバードギターの遠藤さんにお願いして作ってもらったもので、必見の価値ありの一品です。合わせてヤマハの新ウクレレ情報をいち早く公開の「News&雑記帳」もどうぞ。 ![]() 「UKULALA」が装いも新にリニューアル 女性ウクレレユニット「UKULALA」のホームページがリニューアルされました。(5/19付・すみません。見逃してました)トップページを飾るのはイラストレータ・ナカムラユキさんによるUKULALAのかわいいイラスト。「What's New」や「about UKULALA」もリニューアルしています。今後の活躍がますます期待されますネ。 |
5月27日Famous工房見学レポートとロングネックウクレレ新商品掲載 「ウクレレ キワヤ オンラインカタログ」に「フェイマス工房見学レポート」が掲載されました。 Famous・Luna ウクレレを製造されている三ツ葉楽器製作所のウクレレ製作の工程を紹介しています。お持ちのFamousがどのような過程で生まれたか、Famousユーザー必見のレポートです。また、「HOT NEWS」では、ソプラノボディにロングネックのFamousウクレレ(FLN−1・FLN−2)発売のニュースが掲載されました。 ![]() 「ウクレレアフタヌーン」サイトにレコーディングレポート掲載 「ウクレレアフタヌーン」内「活動経過」にアフタヌーンのレコーディングレポートが掲載されました。(5/26付)一つは4月9日に行われた「IKAN KEKEK」(マレー・インドネシアの童謡)のレコーディング。もう一つは、5月14日、魅惑のシャンソン小僧・ソワレさん書き下ろしの新曲「夜のうた」のレコーディングです。これは、インディーズ系音楽事務所「音屋」が製作するオムニバスCDにウクレレアフタヌーンも参加することになり、その参加楽曲としてソワレさんが作曲してくれたものです。ドラマチックな両レポートをぜひご覧下さい。 |
5月26日Ukulele site by T's Guitarがリニューアル・新商品も登場 「Ukulele site by T's Guitar」がリニューアルされました。トップページの写真に新商品も含んだウクレレのラインナップが勢ぞろい!新商品にソプラノとコンサートのNEWタイプが登場しました。また、ティーズギターのウクレレに新しいブランドが「Ting」(ティング)が誕生。 2万円台から6万円程度の楽器に新ロゴが付くそうです。オーダーメイドの楽器専用のロゴも秀逸です。 |
5月25日Ukulele, Go Ahead!!に5月21日関レレ例会の模様掲載 イイズカさんのサイト「Ukulele, Go Ahead!!」 内「essay」に関レレ例会 2000年5月21日の模様が掲載されました。コース別の練習曲について等が紹介されています。おもちゃのミッキ−ウクレレ(ミッキ−レレ)を立派な楽器に改造してしまう方法もあり、見逃せません。 ![]() Rolling Coconutsで「第1回R.C.ウクレレクリック書き込み大賞」開催! 「Rolling Coconuts」にてサイトイベント「第1回R.C.ウクレレクリック書き込み大賞」が開催されました!このサイトイベントは、日本全国の、そして世界のウクレレファンがウクレレをどのように楽しんでいるか、どれほどウクレレが盛り上がっているか、いないかを知るために開催。(笑)あなたのウクレレライフに関することなら内容は自由。同サイトの掲示板「WAIWAI LOUNGE ANNEX」に500字以内を目安にお書き込みください。対象期間は、5月25日(木)〜6月25日(日)まで。大賞(1点)と準大賞(1点)はアキオ楽器も取り扱っているあのグッズです。詳細は「What's New」をご覧下さい。 |
5月24日ハーブ・オータ 静岡公演決定 「ハーブ・オータオフィシャルホームページ」内「2000夏・来日情報」にて静岡の公演スケジュールが掲載されました。(5/23付) 6月25日(日) 宝台院(静岡市)です。詳細は「ハーブ・オータオフィシャルホームページ」をご覧下さい。 ![]() ふるかわくんのうくれれ日記でウクレレWEB初の快挙を再現! ふるかわくんのうくれれ日記(ウクレレ奮闘記)にさる5月21日に行われたNUA(日本ウクレレ協会)月例会インターネット実況ゲリラ中継の模様が掲載されました。(5/23付)本企画はふるかわくんの個人企画でNUAの月例会を掲示板とチャット機能を利用して中継した模様を再現掲載したもの。大がかりな機材がなくとも知恵と努力で画像・音声&双方向なインターネット中継が可能なことを示唆しています。なお本企画は5/28(日)までの限定となっています。(本企画はあくまでふるかわくんの個人企画でNUAは何ら関知するものではありません) |
5月23日Ukulele How Do You Do よみがえったLUNAウクレレレポート掲載 わーぼさんの「Ukulele How Do You Do」に「Refresh LUNA」のコーナーが登場しました。このコーナーは以前、瀕死の状態だった復刻前のLUNAウクレレの製造年月の調査を発端に修理にいたったLUNAウクレレのその後を紹介するものです。鎌倉「OFFICE-T」の田村さんの手により見事に復活したLUNAウクレレをぜひご覧下さい。 ![]() CRAZY-PのANNEXが更新 SONOPYさんのサイト「CRAZY-P」にANNEX〜離れ〜が更新されました。(5/21付) 緊急企画「蝉丸くん羽化コンテスト」略してウカコンがスタート!蝉丸くんの設計図を踏まえてあなたが作った(作らせた)ウクレレソフトケースの写真コンテストです。合わせて「レッツメイク”蝉丸くん”」も追記更新されています。目指せ!嬬恋本選!(だそうです)名・迷?コラム「そのPの夢は夜ひらく」もぜひどうぞ。 |
5月22日プリティ・ウクレレの風がネットをかけぬける? 「まろのウクレレ・ブラボー」内「番外編」と「uke uke a go! go!」内「my ukes−pretty ukes」にTangiのミニウクレレがほぼ同時期に紹介されました。なんと全長24cmという極小サイズですが、ローコードで曲を弾くことも可能。 フレットが打ちこまれており、指板上にポジション・マークまであるにくいつくりです。しかもコア製の模様です。 ![]() UKULELE CINEMA WORLDに「狂った果実」登場 「Ukulele Sight」の「UKULELE CINEMA WORLD」に「狂った果実」(1956)が登場。(5/22付)ウクレレが小道具として利用された邦画紹介の第一弾です。劇中で石原裕次郎が使用したウクレレは「ココナッツウクレレ」といわれるもので、その点についても紹介しています。「狂った果実」は当時の風俗や若者文化を表現したことやその作品づくりも当時斬新であったことから、名作の誉れが高い作品です。「UKULELE CINEMA WORLD」はウクレレに限らず読み応えのある映画解説になっており映画好きにもお薦めです。 |
5月21日shinfujiのukuleleといっしょ「バトキン奏法はこう弾くでござる!!」更新 「shinfujiのukuleleといっしょ」の「ukulele special−バトキン奏法はこう弾くでござる!!」が更新されました。難関3連符連続ストローク奏法「バトキン奏法」の弾き方を習得された方からのアドバイスが追加されています。もはやバトキンのことなら「shinfujiのukuleleといっしょ」だといえるでしょう。 |
5月20日Ukulele How Do You Do「MUSIC」更新 わーぼさんの「Ukulele How Do You Do」の「MUSIC」が更新されました。このコーナーは岡山ハワイアンクラブの演奏等を紹介しており、昨年の例会で演奏された幹事バンドと特別ゲストの曲を紹介しています。データはMP3にて公開されています。 ![]() Ukulele site by T's Guitar「Q&A」のコーナーが更新 「Ukulele site by T's Guitar」に「Q&A」のコーナーが更新されました。オイルフィニッシュや塗装についてのQ&Aが追加となっています。特に塗装についてはその基本手順について明快に回答されているので、自作派の皆さんに大いに参考になるでしょう。 |
5月19日「ウクレレ気分」にFET奮戦記第2弾登場 「ウクレレ気分」で始まったFET(Five Foot Two,Eyes of Blue)奮戦記の第2弾「MY POINT OF FFT」が掲載されました。各小節毎にどういうふうに弾いていくのがいいか攻略のポイントを記しています。弾くことの楽しさを満喫させてくれる、まさに「ウクレレ気分」なサイトです |
5月18日「アロハストリート」にイズのインタビュー掲載 ハワイの旬な情報をお届けするハワイポータルサイト「アロハストリート」に今は亡きハワイのビッグスター・イズラエル・カマカヴィヴァオレのインタビュー記事が掲載されました。 このインタビューは以前にアロハストリート・マガジンで紹介されたものをaloha-street.com用に新に編集し掲載しています。1996年5月のインタビューですがイズの人となりや音楽に対する考え方がよくわかります。 |
5月17日 Ukulele On Fire 「欧州のウクレレ動向を探る」より衝撃事実が明らかに 「Ukulele On Fire」のスパイ大作戦こと「欧州のウクレレ動向を探る」が更新。「その13:ドイツの国家戦略の全貌」で衝撃的事実・なんと独製ウクレレキットの存在が明らかにされました。機能的な工業デザイン技術を誇る独国のウクレレキットにつき、 On Fireでは総力をあげて分析・評価しています。独国ウクレレキットのホームページまで発見(ただし独語)です。ウクレレ自作派・コレクター派必見のレポートです。 |
5月16日「LELELIFE」にてウクレレに最適なデジタルグッズ紹介 「LELELIFE」にLELELIFE COMPUTINGのコーナーが新登場。第一弾「HyperHydeを持て遊べ! 」が掲載されました。(5/14付)HyperHydeとは、軽量・コンパクト性にすぐれたMP3プレーヤのこと。MP3を聴くだけでなく、ICレコーダとしても使えるので自分のウクレレ演奏を録音チェックすることが可能。WAV形式でPCに取り込み、ネット公開もできるなどデジタル派のウクレレファンにとって心強いツールになりそうです。 |
5月14日 「Ukulele Sight」 はなこさーん新着コラム掲載 「Ukulele Sight」のコラム「はなこさーん」に新着コラムが掲載されました。アキオ楽器にあのキャラクターグッズがなぜか登場!? ウクレレ抱えて、アロハ着て、演奏もするそのキャラクターグッズの正体とは?続きは「はなこさーん」までどうぞ。 ![]() 「ウクレレ気分」に新コーナー「ウクレレピーナッツ」登場 「ウクレレ気分」に新コーナー「ウクレレピーナッツ」が登場しました。(5/13付)「カッコよく弾きたい」、「こんなコードは難しくて押さえられない」など、そういう初心者の要望や悩みを少しでも解消しようというコーナーです。8ビート簡単攻略に続き、今回は「ちょっとかっちょいいまめまめの弾き方」です。ぜひお試しを。 |
5月13日 shinfujiのukuleleといっしょにて「ukulele special」登場 「shinfujiのukuleleといっしょ」に新コーナー「ukulele special−バトキン奏法はこう弾くでござる!!」が登場。難関3連符連続ストローク奏法「バトキン奏法」の弾き方を解説しています。バトキン奏法プレーヤーの方からのアドバイスも合わせて紹介。夢のバトキン奏法による「クレージーG」、「FFT」をぜひ目指してみては・・・? ![]() キョシローウクレレの名前決定! Rolling Coconutsホームページ「What's New」に世界のウクレレ史上に残る超異色作ウクレレ・キヨシローモデルの名前が公開されました。命名は清志郎さんご本人によるもので由来も掲載されています。 |
5月11日 「Five Foot Two,Eyes of Blue」攻略ガイドにエンディング攻略掲載 「Ukulele Sight」で好評連載中の「Five Foot Two,Eyes of Blue」攻略ガイドにエンディングの攻略レッスンが掲載されました。「曲がなかなか進まないときには、とりあえずエンディングでもやりましょう」ということでスタート。2通りのエンディングパターンの一つはブルース系のエンディング。マスターすればジャジーなウクレレスタイルの確立です。がんばりましょう。 |
5月10日 Ukulele site by T's GuitarにRepairのコーナーが新登場 「Ukulele site by T's Guitar」に「Repair」(修理)のコーナーが新登場しました。プロの修理テクニックをあますところなく紹介しています。第1回はウクレレのトップ割れの修理。見るも無残なトップ割れがプロの手にかかるとどうなるか、ぜひご覧下さい。合わせて都会暮らしには大変うらやましいGWの過ごし方もどうぞ。 |
5月9日 CRAZY-PにANNEX〜離れ〜が新規オープン SONOPYさんのサイト「CRAZY-P」にANNEX〜離れ〜がオープンしました。(5/7付)際物企画分室として、ウクレレハンガーとウクレレソフトケース「蝉丸くん」の作り方が紹介されています。「蝉丸くん」は型紙も公開。これで貴方の背中に「蝉丸くん」、部屋の中には「ハンガーハンガー」です。 |
5月8日 Ukulele On Fire 「欧州のウクレレ動向を探る」が更新 「Ukulele On Fire」のミッションイムポシブルこと「欧州のウクレレ動向を探る」が久しぶりに更新されました。(5/7付)「その12:ドイツの深層部」では、”ドイツで見かけるウクレレらしき楽器はブラジル製カバキーニョであるか否か”」がついに明らかになりました。しかも決死?のミュンヘン楽器店潜入・堂々の写真公開です。なんとその素材は・・・続きは「その12:ドイツの深層部」へどうぞ。 |
5月7日 ウクレレアフタヌーンに逗子マリーナ春祭り出演の模様を掲載 さる5月3日に神奈川・逗子マリーナで行われた「逗子マリーナ春祭り」にウクレレアフタヌーンが出演。その模様が「ウクレレアフタヌーン」の「活動経過」に掲載されました。(5/6付)当日はウクレレアフタヌーンやウクレレスクール・ハッピーウクレレファンの一員でもある、なっちゃん&まちこちゃんの「夏待ち小娘」改め「ウクララ」のキュートなステージも行われ、皆さんを魅了しました。なお、4月に行われたゲリラライブも大幅写真増量しています。 |
5月6日 shinfujiのukuleleといっしょにて「ukulele伝説」更新 「shinfujiのukuleleといっしょ」の「ukulele伝説」が更新されました。(5/5付) なんとD浦さんのウクレレがポッキリ折れてしまいました。無事に治ったものの、それはあることの前兆だったのかもしれません。果たして何が起こったのか?今回は笑った後にちょっぴり悲しい「ukulele伝説」です。合わせて、バトキン奏法で盛り上がる「ukuleleなゲストブック 」より緊急企画が発信されています。ぜひご覧下さい。(「shinfujiのukuleleといっしょ」はフレームが設定されているので、直接リンクは行いません。ご了承ください) |
5月5日 UKULELE CINEMA WORLDに「BLUE HAWAII」登場 「Ukulele Sight」の「UKULELE CINEMA WORLD」に「BLUE HAWAII」が登場しました。映画でみかけたウクレレたちを紹介するコーナーに大御所中の大御所の登場です。最盛期のプレスリーが堪能できる映画としてさん然と輝く1本といえるでしょう。劇中歌やCDの紹介も見逃せません。 ![]() まろのウクレレ・ブラボーにて「ウクレレ随想」新着コラム掲載 「まろのウクレレ・ブラボー」「ウクレレ随想」に新着コラムが掲載されました。今回のテーマは「ウクレレって何が弾けると上手いの?」。ウクレレについてのまろさんの考えがよく伝わるコラムです。 |
5月4日 ハーブ・オータ 浜松公演決定 「ハーブ・オータオフィシャルホームページ」内「2000夏・来日情報」にて浜松の公演スケジュールが掲載されました。(5/3付) 7月1日(土) 可美総合センター・ホールです。詳細は「ハーブ・オータオフィシャルホームページ」をご覧下さい。 ![]() Ukulele site by T's Guitarに新パイナップルウクレレ掲載 「Ukulele site by T's Guitar」にて新パイナップルウクレレが「Our Ukes」掲載されました。カスタムメイドでアメリカ産のアッシュという木材(野球のバットに使われるそうです)を使用しています。音量豊富で、音の輪郭がハッキリし、音の立ち上がりが良いというオーダーを実現したそうです。詳細はこちらをどうぞ。 ![]() LELELIFEにFU-200購入記掲載 「ウクレレ的生活 LELELIFE」にFU-200掲載記「作者、FU-200を買う」が掲載されました。(5/2・3)FU-200はそのコストパフォーマンスの良さからFAMOUSの名機とうたわれるウクレレですが、価格改定に伴う型名変更で流通在庫のみになりつつあります。そんなFU-200購入にまつわるコラムです。ウクレレを購入する際のお店の参考にもなるでしょう。(lelekさんがコメント付で紹介する東京ウクレレショップ案内も合わせてどうぞ) |
5月3日 Ukulele Sightに「UKULELE CINEMA WORLD」 新登場 FFT攻略ガイドで注目の「Ukulele Sight」からまたまた新コーナー「UKULELE CINEMA WORLD」が登場しました。映画でみかけたウクレレたちを紹介するコーナーで、第1回はモンローの「お熱いのがお好き」。さて、マリリンの役柄は・・・?詳しくは「UKULELE CINEMA WORLD」まで。なお、ウクレレが小道具として登場する国内外の映画の情報も募集しています。GWはウクレレ探してビデオで映画三昧もいいかも。 ![]() ジャンクパーツBOXにMartin Style−1登場 INTEGRAさんのサイト「ジャンクパーツBOX」のトップ写真が更新されました。(5/2付)その背景と写っているウクレレに「おや?」と思ったところ、なんと、INTEGRAさんは藤沢のMartinウクレレ取り扱いで有名なお店でStyle-1を購入された模様。Style-1の詳細については「趣味の部屋・ウクレレ」にて紹介されています。合わせてあのスモーキーアンプも「趣味の部屋・その他小物」で紹介されました。 |
5月2日![]() iwao's webpage のiwao's newsに5月以降のiwaoさんのイベント・公開録音・ラジオ出演スケジュールが掲載されました。ゴールデンウィークもiwaoさんは大活躍!6月には IWAOのウクレレムック(シンコーミュージック) 予価¥1,800.-(税別) も発売されるそうです。乞うご期待! ![]() ![]() ukulelemanさんのサイト・「ウクレレ気分」のコーナー「ウクレレ」にFFT奮戦記(FFT始めました)が掲載されました。クレージーGに続く次の楽曲をWEBを通じて探していたukulelemanさんのFFTに出会うまでが描かれています。FFTとは「Five Foot Two,Eyes of Blue」の略。「Ukulele Sight」でも攻略ガイドが始まりました。「ふるかわくんのうくれれ日記」で掲載されたクレージーG奮戦記に続くukulelemanさんのFFT奮戦記の登場です。 ![]() まろのウクレレ・ブラボーに掲示板が新登場 「まろのウクレレ・ブラボー」に掲示板が新に登場しました。またまたウクレレ愛好者が集う場所が増えて喜ばしい限りです。ぜひウクレレ談義に花を咲かせましょう。 |
5月1日![]() 「クレージーG」完全攻略でクレージーGの演奏を大いに広めた「Ukulele Sight」から今度は「Five Foot Two,Eyes of Blue」攻略ガイドがスタートしました。今回は課題曲の紹介とリズムパターン、コードの攻略が掲載されています。クレージーGを攻略した方はぜひ挑戦しましょう! OFFICE-Tのホームページが新規開設 鎌倉・七里ガ浜でオーダーメードウクレレを製作されている田村一雄さんの「OFFICE-T」のホームページ「Office T & Schichirigahama Record」が開設されました。これまでのホームページは「OFFICE-T」の生徒の方が作成されていたものですが、今回、「OFFICE-T」自身のサイトとしてオープンしたものです。ホームページ開設に合わせて、ソプラノウクレレ製作の発表も行われています。 ![]() iwao's webpageにiwaoセカンドアルバム「paradise」情報掲載 iwao's webpage に5/1(Mon)リリースのセカンドアルバム「paradise」(パラダイス)の情報が掲載されました。(4/29付)CD番号/RSCG-1010 定価¥2,100(税抜価格\2,000) アルバムお買いあげの方、抽選で500名に、iwaoのウクレレクリニックCDをプレゼントとの事です。CDジャケットの写真も掲載されています。詳しくはiwao's webpagへいますぐどうぞ! (なお、「たたかうウクレレ!」 「NEWS&雑記帳」にてPATさんの感想がすでにアップされています。) |