12月26日「ウクレレGANGAN」にKoALOHA工場裏道ツアー掲載 hamoさんのWebサイト「ウクレレGANGAN」にKoALOHAウクレレ工場の”裏道ツアー”が掲載されました。本内容はhamoさんがKoALOHAの工場見学をした際にKoALOHAサイドに特別に案内いただいたもので、通常の見学ツアーでは通らない所・見れない所を紹介しています。KoALOHAファンにとってはたまらない内容かも。 |
12月25日「ukuleleといっしょ」にフロロカーボンNEW弦試奏レポート掲載 shinfujiさんのWebサイト「ukuleleといっしょ」にフロロカーボンの新商品の試奏レポートが掲載されました。タイトルは「茶髪は意外とおとなしい?」WorthStrings・フロロカーボン・ブラウン弦(ミディアムゲージ)の試奏レポートです。開発・販売元の(有)ワースクリエィションはウクレレとの相性を考慮して様々なラインナップでフロロカーボン弦をリリースしています。今回の新商品もshifujiさんが独自の視点でレポートされています。 |
12月22日「PUAPUA」のウクレレ図鑑に新たなヴィンテージウクレレ掲載 ワイキキのウクレレショップ「PUAPUA」Webサイトの「ウクレレ図鑑」にヴィンテージウクレレの写真10点が新たに追加されました。サーフィンの神様ことデューク・カハナモクの名が記された”デュークカハナモクウクレレ”を始め、”カマカパイナップル”、”Roy Smeck Vita Uke"等ありますが、注目すべきは「バイオリンウクレレ」 バイオリンというよりラッパウクレレ??何とも奇妙なウクレレです。 |
12月20日 「愛川ウクレレ研究所」に”全音キット製作のコツ”掲載 ウクレレの自作を通じてウクレレを研究するなみきさんのWebサイト「愛川ウクレレ研究所」で”全音キット製作のコツ”が公開されています。本商品はウクレレ自作の入門キットとして人気がありますが、しっかりした楽器づくりをするにはそれなりの「コツ」があるそうです。今回、愛ウ研では全音キットをうまく作るための購入時のポイントから実際の製作上のコツと秘訣を公開しています。 |
12月17日 「ウクレレ・キングダム」にライル・リッツのウクレレ教則本紹介 gambaoleさんのWebサイト「ウクレレ・キングダム」にライル・リッツのウクレレ教則本「Jumpin Jims Ukulele Masters:Lyle Ritz Solos」(CD付・英語)が紹介されました。ライル・リッツは元来はベーシストですが、一流のウクレレプレーヤとして一目置かれている人物です。(ハワイではオオタサンと組んでよく演奏をされています)本著はライル氏のコードソロに関する物ですが、「レベルが高い」(gambaoleさん記)との事で、その難しさについて紹介しています。ライル氏本人も「頭を使って自分なりのアレンジを考えなさい」と語っており、上級者向けの教則本のようです。本紹介を通じて、ライル氏のウクレレ演奏の考え方や読者へのメッセージを垣間見ることができます。(なお、本著はamazonで日本でも購入可能です) |
12月15日 カナダの若きウクレレプレーヤ"James Hill"に注目 カナダ出身の若きウクレレプレーヤ"James Hill"が注目されつつあります。James本人も自身のWebサイト「ukulele james/James Hill」を公開しており、略歴や活動状況、CDの紹介をしています。彼がリリースしたCD"James Hill: Playing it like it isn't..." から6曲の試聴がWebサイトより可能になっています。試聴いただければ彼の卓越ぶりがお分かりになると思います。 Jakeのそれとは異なる彼の「早弾き」にウクレレ新世代の台頭を感じることでしょう。 |
12月14日 クリスマスにふさわしいハワイアンミュージックWebサイト登場 クリスマスの時期にふさわしいハワイアンミュージックのWebサイトが開設されました。めれ☆かりきまかさんが主宰する「常夏の島 ハワイから届いたクリスマス」です。クリスマスをモチーフにしたハワイアンミュージックCDのみを紹介するWebサイトでその数は80タイトル以上!コレクションものから”Christmas Album of the Year”を受賞したアルバム、今年の新譜までのクリスマスものをカヴァー。ジャケットを眺めているだけでもハワイなクリスマスに浸れるサイトです。 |
12月12日 ぺティブーカのメンバーが交代・新生ぺティブーカ誕生 ハワイアン・カントリー・ダンスホールにケンタッキーと様々なバージョンを持つ女性ユニット「ペティブーカ」のメンバーが交代、新生ペティブーカの誕生が”Benten Online Webサイト”内「PettyBooka」「ニュース&ライブ情報」にて発表されています。本交代はBookaちゃん(旧)の出産(Webで赤ちゃんの写真を公開)によるもので新Bookaちゃんは元キャンディ・アイスラッガーのマイコちゃんが務めます。「来年早々には新生ペティブーカのライブのお披露目ができるかも」ということです。 |
12月11日 ティーズギターがウクレレ用ギヤ式ペグを再発売 ティーズギター(長野県・塩尻市)が以前、好評を博した”ウクレレ用ギヤ式ペグ”を再生産。その詳細が「T's Guitar Ukulele Website」にて紹介されています。ギア式のペグはチューニングが容易ですが、スチール製の為、取り付けるとヘッド側が重くなり弾きにくくなってしまうという欠点があります。ティーズギターではアルミ製のギア付ペグを開発し、以前、限定販売を行いましたが、今回、お客様の要望に応えて再生産したそうです。重さは4個で32グラム(ティーズギター計測値)通常の国産ウクレレに付いているペグは重さが4個で40グラム前後との事ですから重さの問題を見事にクリアしています。販売価格はニッケルメッキ9500円(税・送料別)。詳細は「T's Guitar Ukulele Website」をご覧下さい。 |
12月8日 「ukuleleといっしょ」に”魔法の杖?Ukulele Strum Stick"登場 shinfujiさんのWebサイト「ukuleleといっしょ」の”ukuleleな研究”にUkulele Strum Stickの試奏レポートが掲載されました。タイトルは「魔法使いの杖?」この”Ukulele Strum Stick”はMartinのバックパッカーウクレレを更に縦に引き伸ばしたような形状で魔法使いの杖のような?ホウキのような?大変ユニークな楽器です。スチール弦4本でチューニングは「GCEA」。摩訶不思議なこの楽器をshinfujiさんが詳細にレポートされています。音のサンプルも聞くことが可能。百聞は一見に如かず。ぜひご覧下さい。 |
12月6日 「ラピタネット」でウクレレ4コマ漫画「ウクレリアンの極み」好評連載中 大人の少年誌「ラピタ」(小学館)のWebサイト「ラピタネット」ではOda-SanによるWebウクレレ4コマ漫画「ウクレリアンの極み」を好評連載中です。(12/5更新)ウクレレ好きなら思わずうなずいてしまう?エピソードが毎回、展開されています。今回のお題は「ウクレレジョニーBグッド」。漫画に合わせて、解説(コラム)も併記されています。バックナンバーももちろん楽しめます。また、Oda-San自身のWebサイト「Ukukeke ODA-SAN」ではラピタネット未発表のカラー5コマ版を見ることができます。 |
12月5日 「PUAPUA」がパシフィックビーチホテルに店舗移転 ワイキキに拠点をもつウクレレWebショップ「PUAPUA」がカラカウア大通りに面した「パシフィックビーチホテル」に店舗を構える事となりました。現在、トップページより移転のお知らせが新店舗内の様子と共に見ることができます。「PUAPUA」はこれまでWebでのウクレレ販売が主体で、ワイキキ・トレードセンター内に事務所を構えていましたが、今回、実店舗として新たなスタートを切る事になりました。本ホテル内の”ネプチューン・ガーデン”ではハーブ・オオタ氏を始め、著名なウクレレ・ハワイアンアーティストのディナーショウが開催されており、本ホテルはPUAPUAのオープンによりウクレレやハワイアンミュージックのファンの方にますます注目を浴びそうです。 |
12月3日 「Ukulele Bash 2002 Photo Album」掲載 Hawaiian Dream Webサイトにさる11月9日・10日に東京・大崎で行われたアイランドミュージックフエスティバル「UKULELE BASH2002」の詳細レポート ”UKULELE BASH 2002 PHOTO ALBUM”が掲載されました。本レポートでは出演アーティストのリハーサル風景なども合わせて、紹介されており、”UKULELE BASH2002の魅力をあますところなく伝えています。 |