ヘッダ画像

ウクレレWEBウオッチング 2002

11月

お薦め ウクレレサイトの最新情報をレポート

11月30日 「ウクレレGANGAN」にてKoALOHAウクレレ新情報掲載
hamoさんのWebサイト「ウクレレGANGAN」のKoALOHAの各種コーナーが更新、KoALOHAに関する新たな情報が掲載されています。「KoALOHA工場見学ツアー」ではhamoさんによる工場見学のレポートを掲載。社屋の雰囲気からゲストルームの様子、各工程まで詳しくレポートされています。「Special KoALOHA」ではカスタムメイドの逸品を紹介しています。また、「KoALOHAの点穴」では10月より変更された内部の力木の構造について紹介、また、現在、製作が進められているテナーサイズのウクレレについても従来と異なる点(ブックマッチ・ヘッド形状変更)などを紹介しています。「KoALOHAカタログ」では本テナーサイズの情報も掲載されています。
11月29日 「のほほんベアーズ」で展示会「オオタサン・ワールド」開催中
東京・中目黒にあるテディ・ベアとウクレレのお店「のほほんベアーズ」にて「オオタサン・ワールド」というオオタサンに関する展示会を開催中です。オオタサンの廃盤CDやビデオ撮影に使用したマーティン3Mなどのレアグッズを展示中との事。期間は12月10日くらいまで。詳しくは「のほほんベアーズ」Webサイトをご覧下さい。
11月25日 ウクレレの電化・圧電素子でピックアップ、Gibsonウクレレ大改造
ジュンさんのWebサイト「クラフト夢工房」が更新されました。今回、ジュンさんが自作ウクレレに採用している圧電素子について解説しています。ジュンさんは「ブリッジの振動を拾うのでは無く、トップ板の振動を拾う円盤型の圧電素子にこだわって研究中」との事。一方、なみきさんのWebサイト「愛川ウクレレ研究所」ではebayで落札した裏板無しのオールドギブソンウクレレの再生を開始、その作業過程が「研究報告_ギブソンウクレレ再生」にてレポートされています。再生途中でサイドが割れる等のトラブルに見舞われながらも「電化」も敢行。そのピックアップをのぞいてみると・・・?
11月23日 「HawiianCowboy」コラム「平成峰生記」更新
ハワイアンアーティスト清水峰生さんのWebサイト「HawaiianCowboy」のコラム「平成峰生記」が更新されました。今回のテーマは「いい音をだそう」。ウクレレの弾き語りをする上でビギナーが陥りやすい問題点とそれを解決する方法等を紹介しながら、「いい音」の要素について述べています。基本をしっかりマスターするためにも清水氏の提案は参考になるはず。いい音めざして練習しましょう!
11月22日 「ウクレレ・キングダム」の習熟度別講座・上級編更新
gambaoleさんのWebサイト「ウクレレ・キングダム」の”ウクレレ習熟度別講座〜上級編〜”が更新されました。今回は「ドロップ・チューニング」と言うことで、チューニングを変更しての講座です。スラックキーの手法をウクレレに取り入れるという感じでしょうか。1弦のチューニングを1音さげる事で、課題曲がカッコ良くウクレレで弾けるそうです。詳細はウクレレ習熟度別講座にてどうぞ。
11月20日 名古屋の佐賀野楽器製作所が「Get.TV」に登場
名古屋のウクレレ工房「佐賀野楽器製作所」がCSやCATVに番組を供給している「Get.TV」に紹介されました。(11/16分)「Get.TV」Webサイトでは放送内容の配信及び最新情報を加えて「佐賀野楽器製作所」を紹介。佐賀野さんが実際に工房でウクレレを作成しながら想いを語っています。ADSLなどのブロードバンド環境の方はぜひご覧下さい。また「佐賀野楽器製作所」Webサイト内「店長の耳より情報」ではポール・マッカートニーの大阪公演の話題を掲載。ポールがコンサートで弾いたウクレレの素性が判明など、盛り上がっています。
11月18日 Famousウクレレコンテストの結果・レポートなど
11月4日に東京・台東区で行われた第1回「Famousウクレレコンテスト」の結果と総評が、主催元であるキワヤ商会のWebサイト「ウクレレキワヤオンラインカタログ」内”最新情報”にて掲載されました。北は北海道から南は九州までエントリーがありましたが、九州よりエントリーされたLilyさんがご自身のWebサイト「Kyusyu Ukulele Map」にて本コンテストのレポートを掲載。レポートでは、エントリーされた方々の感想や楽屋での出来事などを紹介しています。
11月17日 ukuleleといっしょに「フロロカーボン弦新製品レポート」掲載
shinfujiさんのWebサイト「Ukuleleといっしょ」の「Ukuleleな研究」にフロロカーボン弦「Worth Strings」の新製品レポートが掲載されました。フロロカーボン弦については先月、同弦の開発・販売元であるワースクリエイション社よりLOW-G仕様のものがリリースされたばかりですが、今回、ユーザーの意見(テンションが少し弱い)を反映して新たなものがリリースされました。従来のLOW-G用の弦より少し素材が硬いもので「0.91m/mHD」という名称。shinfujiさんは愛称として「マロニー・あるでんて」と仮に呼称し、本弦について詳しくレポートされています。弦にお悩みの方は「Ukuleleといっしょ」と「WorthStrings」をぜひチェックしてみてください。
11月16日 Lucy's Ukuleleに「Roy Smeck Vita Uke」登場
アメリカ・サンタモニカからウクレレ情報を発信しているLucy's Ukulele Webサイトの「コレクション」のコーナーにて”Roy Smeck Vita Uke”が紹介されました。”Roy Smeck Vita Uke”はその形状とサウンドホールのユニークさ、そして当時の名ウクレレプレーヤであったRoy Smeckとのタイアップもあり、大変な人気を誇ったウクレレです。今回、このRoy Smeck氏と完全オリジナルのVita Uke、そして専用ウクレレケースを紹介しています。資料的にも非常に参考になるページです。
11月15日 「Ukulele Bash2002」のWeb掲載状況
さる11月9日・10日に東京・大崎で開催された「UkuleleBash2002」の内容がWebで掲載され始めました。主催元の「HawaiianDream」では、開催告知ページを差し替えて、出演アーティストのベストショットを掲載。BBSではGStringウクレレビルダーであるデレク・シミズ氏とハーブ.オオタ,ジュニア氏がメッセージを寄稿しています。日本側の出演者であったIWAO氏も自身のサイトである「VolcanoSongs」でBASHの模様を来場者の感想と共に紹介しています。
11月11日 ukuleleといっしょに「Uke-Stickレポート」掲載
shinfujiさんのWebサイト「Ukuleleといっしょ」にドイツ生まれのサイレントウクレレ「Uke-Stick」のレポートが掲載されました。「Uke-Stick」は”布団たたき”に近いユニークな形状をしており、アンプを通して演奏するエレキウクレレです。アンプを通さない限り、小さな音しかでないので、ヘッドホンを通して夜中でも気軽に弾けそうです。一見、おもちゃのようですが、その実力はあなどれない模様。MP3で実際の音も試聴可能です。PUAPUAで取り扱っているようですが、11/11現在・在庫切です)
11月8日 「ウクレレ・キングダム」が全面リニューアル
gambaoleさんのWebサイト「ウクレレ・キングダム」が全面リニューアルを行いました。ウクレレサイトでは見かけないミッドナイトブルーのカラーをベースにした非常にクールなサイトです。コーナーの大幅変更はありませんが、リニューアルに伴いウクレレCD紹介コーナー「ウクレレを聴こう」が更新されました。あらためて拝見するとシビアな感想がちらほらと。
11月4日 PUAPUAがGStringウクレレ製作キットの販売を開始
ハワイのウクレレWebショップ「PUAPUA/ぷあぷあ」がGStringウクレレ製作キットの販売を開始しました。キットはテナー用で「カーリーコア」(215$)と「セレクトコア」(200$)の2タイプを用意。GString社が使用している材料をそのままキット化しています。ただし、型なし・フレットも自ら打たねばならず、製作に関する問合せは「不可」等、上級者向けです。従来の製作キットでは物足らなくなった自作派の方はぜひチャレンジしてみては・・・?
11月3日 デジタル・ペーパー「digital MUTTS」11月号にて「ハワイ特集」掲載
ブロードバンド専用コンテンツであるデジタル・ペーパー「digital MUTTS」11月号に「ハワイ特集」が掲載されました。現地ハワイ特集の他に日本でハワイを体感できるスポットを掲載。「のほほんベアーズ」や「PoePoe」、清水峰生氏がオーナーの「布哇庵」などウクレレが楽しめる場所も紹介されています。
11月2日ジェイク・シマブクロのWebウクレレレッスン第3弾登場
ジェイク・シマブクロ氏の公式Webサイト「Jake」にジェイクのウクレレレッスン第3弾が掲載されました。今回は”ブルース”のコード進行とストローミングを指南しています。A-D7-E7のコード進行にプラス、薬指・小指を加えることでよりブルースらしく、ミューティングを加えることでパーカッシブな演奏になるなど、実践的なレッスンとなっています。


| 先月 | 翌月 |



HOMEウクレレ見聞録SHOWCASEウクレレWEB大学Q&AMUSICバンク
| BOOK蔵ARTIST控室弾いて習ってステージ!ウクレレFACTORY||ウクレレ自作工房
ASSOCIATES名鑑ハワイDEウクレレSHOPガイドACCESSORIESコールズインタビュー

注:本サイト及びリンク先の情報等によりどのような事態が起ころうと,当ページの作成者はその責を一切負いません。
Copyright CsCreate & Y.Yasuda 1999-2002