ヘッダ画像

ukulele Web Watching 2003

ウクレレWEBウオッチング 1月

今月のお薦めウクレレサイトやCD・書籍などをレポート
 WEBダイジェストレポート
1月26日 ハーブ.オオタWebサイトにてオータサンの近況報告掲載
ハーブ.オオタ(オータサン)のオフィシャルWebサイトにてオータサンの近況報告が掲載されています。まずは2月のライブ情報(ハワイ)を掲載。久しぶりにパシフィック・ビーチ・ホテルはネプチューン・ガーデンでライブを開催するそうです。日にちは2月26日(木)。このあたりにオアフ島に行かれる方は要チェックでしょう。また、オアフ島各地の風景をバックにオータサンがウクレレを演奏するビデオが製作中との事。曲目と撮影場所が紹介されています。
1月16日 キワヤ商会が決算セールを開催・WEBサイト通販もあり!
キワヤ商会のWebサイト「ウクレレ・キワヤ・オンライン」にて「KIWAYA決算セール」の内容がリリースされました。30%から50%オフの間でウクレレキャリングケースやアクセサリー、ウクレレを販売。(数量限定)Webによる通販も対象となっています。また決算セール対象外のウクレレ購入の場合はお好きなウクレレソフトケースをサービスとの事。ショールーム(東京都・台東区)ご来店のお客様には展示品やサンプル品を最大70%オフで提供するそうです。まさに早いもの勝ち!1年に1回・決算時期のみに行われる大放出セールをチェックしない手はないでしょう。
1月15日 ウクレレ・キングダムにて課外講座「ヘビメタで行こう!」掲載
GambaoleさんのWebサイト「ウクレレ・キングダム」のウクレレ習熟度別講座に番外編が登場。その名も「ヘビメタで行こう!」近年、ウクレレの電化という新しいスタイルが浸透、エフエクターを通して様々な音色を楽しむことも可能になりました。今回の課外講座はこうした傾向を踏まえ、電化ウクレレでヘビメタを弾いてみましょうというものです。課題曲はブラック・サバスの1970年のヒット曲『パラノイド』。電化ウクレレやウクレレ・スティックをお持ちの方はぜひお試しを。midiファイルによるサンプルと一人用にベースとリズムだけを収録したカラオケmidiまで用意されています。
1月8日 アロハストリート・ドットコムで「コアロハ・ウクレレ工房見学ツアー」を紹介
ハワイ観光・文化の総合ポータルサイト「アロハストリート・ドットコム」が”アクティビティ特集”にてコアロハ・ウクレレ工房見学ツアーを紹介しています。今やハワイのオプショナルツアーとして認められるほどになった本ツアーの魅力をコアロハウクレレの沿革をまじえて解説。アットホームなツアーの全貌を紹介しています。バックヤードコンサートの模様もさておき、オリジナルクッキーはウクレレ仲間のお土産に最適かも。
1月7日 ハワイアンドリームで有志イベント「ウクレレひな祭り」(代々木)を2月に開催
東京・代々木のハワイアングッズ&Gストリング専門ショップ「ハワイアン・ドリーム」にて来る2月29日(日)有志イベント「ウクレレひな祭り(仮称)」が開催されます。「ハワイアン・ドリーム」ではオープン以来、ウクレレファンによるワークショップや参加型イベントが随時、開催されており、本イベントは新年第1弾のイベントとして行われるものです。「ひな祭り」とあるように女性をイベントの主役にする模様です。詳細は「ウクレレひな祭り」専用サイトをご覧下さい。女性ウクレレプレーヤはこの機会をお見逃し無く。
1月6日 Ukulele How Do You Doにて有志イベント「ウクレレでなへなへ」(高松)レポート掲載
わーぼさんのWebサイト「Ukulele How Do You Do」に昨年12月28日(日)、高松で開催された「ウクレレでなへなへ」のレポートが紹介されています。本イベントは高松を中心にウクレレを楽しんでいる方との親睦と交流を目的としたもので、ウクレレサイト「ちいさきものたちへ」の直さんや「フェルマータ」のほにゃらさん、「さるさるる」のごりあてさん、そしてわーぼさんが軸となって開催されたものです。その運営準備から「うどんの部」(やっぱり四国はうどん!)、「ウクレレの部」とその模様を紹介。四国以外の地区の方々も多数参加され、地域別ウクレレイベントの新たな可能性を示してくれました。
| 2003年12月分 | 翌月 |


HOMEウクレレ見聞録SHOWCASEウクレレWEB大学Q&ABOOK蔵
MUSICバンクARTIST控室弾いて習ってステージ!ウクレレFACTORYウクレレ自作工房
ASSOCIATES名鑑ハワイDEウクレレSHOPガイドACCESSORIESコールズインタビュー

注:本サイト及びリンク先の情報等によりどのような事態が起ころうと,当ページの作成者はその責を一切負いません。
Copyright CsCreate & Y.Yasuda 1999-2004