第5回 AKULELE |
|
今回は、今年(2003年)の1月にアメリカ市場に初めて登場した、遊び心たっぷりのウクレレを紹介します。
その名も “AKULELE” Todaroと言うメーカーで、南米はボリビアで生産されているウクレレ(アクレレ)です。 ![]() 見ての通り、ウクレレとは少し違ったイメージで、ぱっと見、フォルクローレに使われる民族楽器の"チャランゴ"を模した奇妙な楽器に見えますが、なんとこれが予想をはるかに上回る出来で、とにかくよく鳴ります。 ![]() ![]() サイド、ボディ、ネック、ヘッドは、一つの木のかたまりを削り出し、くり抜いて作られています。その本体に天板を張り付けあるデザインです。 残念な事に、ファクトリーからのインフォメーションがないので、ボディーに使われている木の種類はわかりません。 密度の高い硬い木で、見た目はBirch(樺、白樺)を思わせますが、果たしてボリビアに樺の木があるかどうか!? ![]() |
![]() ![]() ネック(指板はローズウッド)の厚さも程好く、大変弾きやすくデザインされています。もちろんフレットも正確に打たれているので、音程もしっかりしています。ペグは、グローバーが使用されており、オリジナル仕様の弦のメーカーは不明ですが、3弦が巻き弦です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今年の1月に米国本土に上陸したところなので、まだまだアメリカの楽器店でも見かける事はありません。日本ではどうでしょうか?なんと東京・浅草の「キワヤ商会」さん(Famousウクレレでお馴染みですよね)で同タイプのものを1本見かけました! もし、キワヤ商会ショウルームにまだ飾ってあるようでしたら、ぜひ手にとってお試し下さい。(2003.October) ![]() |
![]() |
最新のウクレレエクストラに戻る |