Lucy's Ukuleleは2002年1月、シアトルよりカリフォルニア州サンタモニカに居を移しました。これからは、こちらサンタモニカの話題などを交えながらLucy's Ukuleleの近況をご紹介して参ります。様々なInformationをI(私)ことLucyが皆様に「愛」をこめてお送りいたします。 |
2002年7月17日 第2通 Hawaiian Vintage Showに行ってきました | |
皆さん、こんにちは!ルーシーです。![]() こちらカリフォルニアは毎日暑いお天気が続いています。 ある6月の土曜日朝早く、トラビスから電話があり、翌日の日曜日のハワイアンヴィンテージショーに彼のコレクションを出展するとの事で招待されました。 毎年、この時期にハワイの民芸品や衣類、家具、楽器などが蚤の市のように並べられます。 日にちは6月23日。場所はカリフォルニア・リドンドビーチ。Lucyが住むサンタモニカより車で20分のところです。 ![]() 朝早くから多勢の人たちが押し寄せていました。 ヴィンテージ物のアロハシャツなどはウクレレに負けないほどの値段です。 日本の人がウクレレをピカピカに大事にするのとは対照的に、ハワイの人達の楽器に対する感覚は少し違うようです。 きれいなウクレレは1本も見つかりませんでした。 |
|
![]() トラビスは「シアトルより愛をこめて」でもご紹介しましたが、屈指のウクレレコレクターで、名プレーヤでもあります。 トラビスは彼のコレクションの一部を出展。要チェックでしたが、残念ながら欲しい物はありませんでした。 彼は仲間と一緒にウクレレを聞かせてくれました。 いつ聴いても彼のウクレレはすごい! |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
Jim Beloffのショップには、Fluke、CD、楽譜などが出品され、2週間後にはRyle
Ritzの新しい上級者向けの教則本が発売されるとの事でした。 (写真左1はBeloff夫妻) Aloha Spirit の作者、Dan Stwartが 彼のコレクションの数点を出品。(写真左2) |
これはすばらしいものばかりでした。 “本当に好きなものはここには持って来ない”との事でしたが、いったいご自宅にはどれほどのお宝があるのでしょう? 朝8時から午後3時までのショーでしたが、本当に楽しいショーでした。 1年に1度しかないのが残念です。今回は写真をたくさん載せてみました。 サンタモニカより愛を込めて・Lucy |
2002年4月30日 第1通 Satnta Monicaより愛をこめて |
ウクレレファンの皆様、長い間ご無沙汰しました。 早いものでシアトルからロサンゼルスに引っ越して来て、3ヶ月が経ちました。 ここサンタモニカはロサンゼルス空港から北に車で20分ほど走った所で、すぐ近くにUCLA、ビバリーヒルズがあります。 ![]() この楽器店はオータさん、Lyle Ritz、Travis、Jim Beloff などがよく来店し、ワークショップやコンサートが開かれます。 先日発売されたオータさんとLyle RitzのCDもここで収録された物です。(CD写真参照) 昔からのお店で、日曜日などは人で溢れています。お店の中の壁には楽器という楽器が所狭しと吊るされており、好きな楽器を手にとって弾いてみる事が出来ます。 アコースティック専門店だけあって、30本以上のウクレレがありましたが、中にはおもちゃの様なウクレレもあり、その他バンジョーユーク(バンジョーウクレレ)が数台、カマカ、ケリー、珍しいところではオーストラリア製のパシフィックウクレレコンサートモデルがありました。 ![]() ![]() これから夏にかけて、ここサンタモニカやベニスビーチは観光客でにぎわいます。 ロサンゼルス地区にお出での際は是非"McCabe's"にもお立ち寄り下さい。 サンタモニカより愛をこめて
Lucy |