IWAO ”HAWAIIAN MORNING"インタビュー | |
![]() 2004年11月にリリースされた「Winter Delight」より実に約1年半ぶりのアルバムとなったIWAOさんのウクレレCD「Hawaiian Mornig」(2006年7月21日発売)。 レコード会社の移籍・独立・自身のWEBサイトの開設など、公私にわたって様々なリニューアルを迎えたIWAOさんにアルバム「Hawaiian Mornig」を中心にお話をお伺いしてきました。(2006.7.13取材) |
|
■ウクレレソロを聞かせるアルバム・それが「Hawaiian Mornig」 | |
![]() ![]() ![]() 「今回のCDはIWAOさんにとって"ウクレレの原点回帰”みたいな感じですか?」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ブルーハワイ」はね、僕がウクレレ覚え立ての頃、弾いていた曲なんですが、「ブルーハワイ」をウクレレ1本で収録するというのはある意味、大変、勇気がいりました。(笑) 後はレイラニのテナーで収録してますが、生徒から借りた赤レイラニ(ハーブ・オオタモデル)で弾いた方が自分の青レイラニより多かったりして。(笑)それからシモさんのウクレレでも弾いてます。 |
|
■いろいろなジャンルの音楽をウクレレの音色を通してこれからも表現していきたい。 | |
![]() そういったひとつのウクレレで弾くというスタイルにあこがれるのですが、実は買い物好きで。かれこれウクレレはざっくりもう30本くらい、持ってますかねぇ。いろいろなウクレレに触れてみたい・感じてみたいという気持ちが強いですね。でも、ひとつのウクレレをずっと使い続けるアーティストにあこがれているみたいな。 |
|
![]() ![]() IWAOさんはこれまでのCDでいろいろなジャンルの曲をウクレレで表現してこられました。「ukulele man」ではブータンの民族音楽(JogJog)を取り上げていますし、以後はボサノバ、レゲエ、ジャワイアン、ブラジルとまさにワールドワイドですが、今後の活動や音楽の取り組みについてパーソナルな環境の変化と合わせて教えてくれませんか? ![]() ![]() パーソナルな環境の変化・・・うーん。確かに「ブータンまでちょいと登山」なんてもうできないかもしれないけど(笑)、家族ができることによって音楽性が変わるというよりも、どちらかというと時の積み重ねによる変化かなぁ。あ、ウクレレは買いやすくなったというのはあるかな。(ご結婚相手はウクレレの生徒さん)、それはすごい変化。(笑) 僕は、ウクレレの第一人者的な紹介をよくされるんだけど、実はウクレレは、キャリア的には10年やっていないんですよ。まだまだこれからですね。 それからシンガーソングライターとしてギターと歌というスタイルを昨年から復活させたので、山口岩男としても活動します。 ワールドワイドを念頭にウクレレインストルメンタルの「IWAO」、ギターと歌の「山口岩男」の両立ですね。 |
|
![]() ![]() ありがとうございました。ますますのご活躍を期待しています。 |
|
インタビューを終えて | |
ずっと新しいコアロハテナーを爪弾きながら終始、リラックスしたムードでインタビューに応えてくれたIWAOさん。 本当にこの人はウクレレが好きなんだなぁと、思いました。いろいろなウクレレに興味を示し、出会い、様々なジャンルの音楽をその時・その瞬間の自分の感性で、出会ったウクレレで表現していく。それがIWAOスタイルなのかもしれません。 いただいた「Hawaiian Morning」を聞いた時も和みの優しい調べなのにまどろむことなく、むしろ体の中の細胞が活性化するような気がしました。そんなお話をすると「根が”ロック”なので、それが表現の裏に潜んでいたのかもしれない」というお返事でした。まどろんで寝てしまうのか、それとも聞き込んで元気が湧いてくるか。ぜひ、「Hawaiian Morning」をお聞きください。 収録曲試聴はこちらをご利用下さい。 IWAOさんのWEBサイトはこちら。(Iwaoweb.com) (取材協力:ジェネオンエンタテインメント) |
|
| 最新のコールズインタビューに戻る| |