ヘッダ画像

ウクレレWEBウオッチング 2002

1月

お薦め ウクレレサイトの最新情報をレポート

1月29日 T's Guitar Ukulele Websiteに新ウクレレ登場
長野のギター&ウクレレ工房「T's Guitar」のウクレレWebsiteにパイナップルタイプの新作ウクレレが掲載されました。ヘッドのデザインも新しく、塩尻発の新たなパイナップルの登場です。Nakanishiウクレレのコーナーでは新しくソプラノも追加。なお、T's Guitar Ukulele WebsiteはURLが変更されましたのでブックマークをされている方はご注意を。(http://www.guitar-shop.co.jp/ukulele/)
1月21日 日本ウクレレ協会が「ロイ・サクマ・ワークショップ」を開催
日本ウクレレ協会(NUA)Webサイトロイ・サクマ・ワークショップ開催のお知らせが掲載されました。ロイ・サクマ氏はカアウ・クレイター・ボーイズ、パロロ、ハーブ・オオタ・Jr等 を擁するプロダクションの長として知られていますが、オオタサンの一番弟子であり、ハワイ最大のウクレレ教室ネットワークの主宰者でもあります。ハワイでの40年近い指導経験 に基づく分かりやすいレッスンに触れる絶好の機会といえるでしょう。期日:3月11日(月)午後6時半より9時まで。 会場: 「三茶しゃれなあど」(東京都世田谷区)参加費: NUA会員及びご家族2,500円、一般3,000円。詳細はこちらのページをご覧下さい。申し込みは2月22日必着との事。
1月18日 BS朝日デジタル放送番組サイト「himico.tv」に牧伸ニさんが登場
BS朝日デジタル放送の番組で石井竜也さんがホストを勤める「himico.tv」にウクレレ漫談の牧伸ニさんがゲストで登場、その模様が1月16日にオンエアされました。「himico.tv」はWebサイトを有しており、オンエア時のトークの他にWeb用のトークも掲載。牧さんがウクレレ漫談を始めたキッカケや「やんなっちゃった」の誕生秘話などを明かしています。また、テーマ関連情報では「ウクレレ・コールズ」も紹介されています。
1月17日 レイランドが「Jake Shimabukuroウクレレワークショップインハワイ参加ツアー」を企画 
レイランド(ティアレ鎌倉)Webサイトに春休みスペシャル「ジェーク島袋 ウクレレワークショップインハワイ」 参加ツアーのお知らせが掲載されました。旅行期間は2001年3月22日(金)〜3月27日(水)の4泊6日。募集人数:限定15名で旅行価格:¥144,000−。カマカアトリエの見学、ジェークによるウクレレワークショップ、スペシャルライブやアラモアナビーチパークでのバーベキューパーティー等、ジェークづくしのハワイ旅行です。詳細はレイランドWebサイトをご覧下さい。
1月16日 水戸に”建築物ウクレレ化保存計画の展示”が到来!
Ukulele Sight」「日常茶飯美 - Beautiful Life? 」展 のお知らせが掲載されました。(1/13付)本展は昨年12月に京都にて展示された”建築物ウクレレ化保存計画”の展示も合わせて行われます。今回は14本のウクレレが出品されます。期間は1月26日(土) 〜 3月31日(日)、場所は水戸芸術館現代美術ギャラリーです。また、「建築物ウクレレ化保存計画コンサート」も2月16日[土]、3月16日[土] 17〜18時 に行われるそうです。(入場:各回先着80名)取り壊された建築物から製作されたウクレレをハワイアンバンド「アロハカマアイナス」のメンバーが演奏します。
1月11日 「UKULELE KINGDOM」の習熟度別講座に"薬指と小指のトレーニング法”掲載
gambaole's UKULELE KINGDOM」の「ウクレレ習熟度別講座」初級者編に「薬指と小指をドイツ人並みに鍛える」が掲載されました。(1/8付) 「なぜドイツ人なのか?」はページをご覧になっていただくとして、普段単独であまり使われていない左手の薬指と小指の運指のトレーニングにもってこい。課題曲はハイドン作曲の弦楽四重奏第77番!Low-G仕様でオオタサンスタイルを目指している方はぜひどうぞ。なお今回は、課題曲をmidiファイルで確認することができます。万歳!Kaisar、べっけんばうあー。
1月10日 Hiromi Takemoto Webサイトがリニューアル
若手ハワイアンシンガーである竹本ひろみさんのWebサイトがリニューアルされました。コーナーも全て一新されプライベートな情報もまじえながら、等身大の竹本ひろみさんを知ることができます。ひろみさんが店長を努めるレストランカフェ「Peacock」(東京・蔵前)の紹介もあります。
1月8日 フラダンスのレッスンに最適なDVDソフトが登場
小林正巳さんのWebサイト「Masami's Ukulele Jam Selection」にフラ・レッスンDVD 「フラ・パラダイス」の解説が掲載されました。「フラ・パラダイス」はハワイアン・ミュージシャンの清水峰生さんが監修・解説 したフラのレッスン・ VHSビデオ全3巻として発売されていましたが、この度、ビデオ3巻分が1枚のDVDに納められ、DVDソフトとして新たにリリースされることになりました。本ソフトはビデオテープ時から分かりやすい解説 とカリキュラムからアマチュアのフラ愛好家にとって格好の教材でしたが、DVD化によりさらに使いやすい教材として注目を浴びそうです。
1月7日「uke uke a go go!」に"Uchida guitar gallery"訪問記登場
すぎうらさんのWebサイト「uke uke a go go!」の”うくれれクラフトマン”のコーナーに国内屈指のギター製作家
であるウチダギターの内田光広さん(長野県上伊那郡)の工房訪問記が掲載されました。今回、2001年に製作された内田ウクレレ(コンサートモデル)を初め、内田さんの手による珠玉のギターの数々を紹介しています。非常に独創的なデザインのものもあり、楽器と言う芸術作品の趣です。合わせて工房の様子も紹介されていますのでぜひご覧下さい。
1月6日「ukuleleといっしょ」にテナー弦考察レポート掲載
shinfujiさんのWebサイト「ukuleleといっしょ」の”ukuleleな研究”にテナー弦考察レポートが掲載されました。テナーウクレレのチューニングはGCEAとDGBEの2種類のがあるのですが、マーチン弦でGCEAチューニングをするとテンションが強くてセーハーがうまくできないそうです。フレット間隔の広いテナーで無理なくGCEAチューニングにできないものかと悩んでいたshinfujiさんのところに届いたのが、人造GUT弦ことNYLGUT弦のテナー用。なんと”そーめん”より細い弦だそうです。テンションを下げて弾きやすくするためには、弦を細くすれば良いという結論をもっていたshinfujiさんは早速、NYLGUT・テナー弦を調べました。その結果はいかに?!
1月5日コロン電撃解散・最後のライブレポート掲載
ハワイ情報の総合ポータルサイト「aloha-street.com」コロン・ラストライブレポートが掲載されました。(1/1付)ウクレレの魔術師ことジェイク・シマブクロがメンバーであるハワイの人気グループ・コロンが解散するというNEWSが入ったのは昨年12月28日の事。その翌日のアラモアナ・センターでのライブが最後ということで、その時のライブの模様をレポートしています。メンバーは各自ソロ活動をするそうです。

| 2001・12月 | 翌月 |



HOMEウクレレ見聞録SHOWCASEウクレレWEB大学Q&AMUSICバンク
| BOOK蔵ARTIST控室弾いて習ってステージ!ウクレレFACTORY||ウクレレ自作工房
ASSOCIATES名鑑ハワイDEウクレレSHOPガイドACCESSORIESコールズインタビュー

注:本サイト及びリンク先の情報等によりどのような事態が起ころうと,当ページの作成者はその責を一切負いません。
Copyright CsCreate & Y.Yasuda 1999-2002