ヘッダ画像

ウクレレWEBウオッチング 2002

5月

お薦め ウクレレサイトの最新情報をレポート
5月31日 ウクレレ天国にイベント「Four String Dream」レポート掲載
りびけんさんのWebサイト「ウクレレ天国」にさる5月26日に東京・代々木のHawaiianDreamで行われたライブイベント「Four String Dream」のレポートが掲載されました。本イベントはハワイアンにとらわれずに色々な音楽をウクレレで演奏する発表会で、ジャズありスタンダードありオリジナルありで、まさに「多士済々」状態であった模様です。りびけんさんもバンド名「かとけん」で登場。ご本人のバンドの裏話から当日の各グループの演奏まで、詳しく紹介されています。
5月25日 UkuleleといっしょにLOW-Gに最適「冷麦弦?」の解説掲載
ShinfujiさんのWebサイト「Ukuleleといっしょ」の”Ukuleleな研究”のコーナーに新しい弦の解説が掲載されました。その名も「冷麦弦」。通称”ソーメン弦”として注目を浴びている人造ガット弦こと「NYLGUT」の新弦で、ゲージが1.12mmの極太とのこと。巻き弦LOW-Gの音の違和感に不満であったShinfujiさんは、この弦をLOW-G弦として試してみることに。弦が太いためナットを削るという危険な技にもチャレンジ。果たしてその結果は?詳しくは「LOW-Gには冷麦を!?」にて
5月23日 Ukulele Jam Selectionsに「ハワイアン・スイート」解説掲載
MASAMI's Ukulele Jam Selectionsに6月26日に日本ビクターよりリリースされるCD「ハワイアン・スイート」の解説が掲載されました。本CDは、オータサン(ハーブ・オオタ)を筆頭にオータサンのコンサートツアーズのメンバーが参加、ジャズの雰囲気があふれるハワイアン・アルバムとなっているそうです。参加アーティスト紹介や曲の解説の他に、オータサンのステージネームの由来や、オータサンとLOW-G調弦に関する伝説検証など興味深い記事も合せて掲載されています。
5月22日ジュニアとG-Stringのデレク・シミズ氏が6月来日・ワークショップ開催
ハーブ・オオタ.ジュニア(ジュニア)とG-Stringウクレレの創立者であり製作者でもあるデレク・シミズ氏が6月に来日。HawaiianDream(東京・代々木)でミニライブやワークショップ、講演会が行われることになりました。ジュニアのライブとワークショップは6月2日(日)14時より、デレク氏によるG-String講演は6月9日(日)15時より。また、6月3日〜13日までジュニアによるウクレレ特別レッスンも開催されます。詳細はこちらをご覧下さい。
5月20日 Lucy's Ukulele Webサイトにペリー・バトキンのウクレレ教材掲載
米国在住のウクレレコレクターグループ「Lucy's Ukulele」のWebサイトにペリー・バトキンのウクレレ教材の特集が掲載されました。ペリー・バトキンは、1940年代から50年代にかけてハリウッドで大活躍していたギタリストですが、ウクレレファンにはウクレレの早弾き奏法である”バトキン奏法”で有名です。今回、50年にDecca Records社から発売されたレコードと教則本がセットになった教材とその中身について写真をまじえて紹介しています。
5月17日 iwao's webpageのDiaryが更新・夜中に車の窓を叩くのは・・・?
ウクレレマン・iwao氏のiwao's webpage内「Diary」にてiwao氏の近況が報告されています。NHK「おしゃれ工房」ウクレレ編や6・16のウクレレソロライブ等の準備に忙しい、そんな仕事帰りの夜、車中で仮眠を取っているとコンコンと窓を叩く音が。大東京24時間、iwao氏の身に何が・・・?
合わせて、着々と掲載が進んできるvolcanosongs.comもご覧ください。
5月13日 ウクレレえいじがオータサンのライブでオープニングアクトに
ウクレレえいじ&葉津紀公式サイトつれづれ三昧にてウクレレえいじがオータサンのライブでオープニングアクトをつとめることを報じています。(ライブ・イベント情報参照)ウクレレえいじ氏は日本TV系「雷波少年」の番組で「ウクレレ夫婦旅」を実行、ライブ動員1万人を達成できなければ夫婦離婚というハードルを超え、ライブ1万人を突破させたエンタテイナーです。なお、日々のえいじ氏の活動はご本人の日記で知ることもできます。
5月7日 究極のウクレレ音響改善法とその応用編とは・・・?
Ukulele Sight」の名コーナー「Hanakosan」が更新、ウクレレの音響改善法とその応用編が掲載されました。(5/6付)よくウクレレは弾き込むと「鳴りがよくなる」と言われますが、なかなか時間が取れなくて弾き込めない場合はどうしたらいいか?「スピーカの前にウクレレを置く」という方法もありますが、更に踏み込んで「ウクレレ自体をスピーカにする」方法を紹介しています。そんなことができるの?とお思いの方はぜひこちらをどうぞ。
5月5日 あらゆるウクレレケースが大集結・新作ケースも順次掲載
名古屋のウクレレサークル「ウクレレ・クルーラーズ」Webサイトの「ウクレレケース大全」が更新されました。このコーナーは意外と陽の当たらない?ウクレレケースに注目。ヴィンテージものからオリジナルものまでありとあらゆるウクレレケースを紹介しています。ウクレレケースは黒のハードかソフトケースとお思いの方には目からウロコの特集です。
5月4日 Ukulele Cinema Worldに「ビング・クロスビー特集」が登場
Ukulele Sight」の特集コーナーの一つ「Ukulele Cinema World」に「ビング・クロスビー特集」が掲載されました。ビング・クロスビーといえば名曲「ホワイト・クリスマス」が知られていますが、ハワイアン音楽に魅せられ、数々のハワイアンやハワイを舞台にした映画にも出演しています。(あのハワイアンの名曲も最初にリリースしたのは実はクロスビー)今回はクロスビーが出演した映画からハワイやウクレレに関わりのあるものを紹介しています。

| 先月 | 翌月 |



HOMEウクレレ見聞録SHOWCASEウクレレWEB大学Q&AMUSICバンク
| BOOK蔵ARTIST控室弾いて習ってステージ!ウクレレFACTORY||ウクレレ自作工房
ASSOCIATES名鑑ハワイDEウクレレSHOPガイドACCESSORIESコールズインタビュー

注:本サイト及びリンク先の情報等によりどのような事態が起ころうと,当ページの作成者はその責を一切負いません。
Copyright CsCreate & Y.Yasuda 1999-2002