ヘッダ画像

ukulele Web Watching 2003

ウクレレWEBウオッチング 11月

今月のお薦めウクレレサイトやCD・書籍などをレポート
 WEBダイジェストレポート
11月27日 12月26日は横浜赤レンガにウクレレが大集結!?
第2回フェイマス・ウクレレフェスティバル」の興奮もさめやらぬ中、来る12月26日(日)に湘南のビーチプロダクション・レイランドの企画・運営による「Ukulele Lover's in X'mas」が横浜赤レンガ倉庫1号館・3Fホールにて開催されます。
本イベントはウクレレをメインに使ったアマチュアアーティスト対象のコンテストで、1曲3分〜5分以内のパフォーマンスであること以外、他は一切自由!優秀賞、ベストパフォーマンス賞、作曲賞など受賞者には超豪華なクリスマスプレゼントが進呈されるそうです。開場12:30、終演は20:00!(予定) 出演者(審査員)は、ALOHA SISTERS&山内雄喜 with ALOHA BROTHERS 他にもゲスト参加あり。司会はウクレレえいじ。入場料:大人<前売>¥3,500<当日>¥4,000(共に税込) アマチュアアーティストの応募締め切りまであとわずか!詳細はレイランドWEBサイトをご覧下さい。 。
11月10日 ukuleleといっしょにボリューム付ケーブル使用レポート掲載
shinfujiさんのWebサイト「ukuleleといっしょ」のukuleleな研究に「ボリューム付ケーブル」の使用レポートが掲載されました。本ケーブルはピンプラグの部分にスライド式のボリュームがついているもので、ボリュームがない電化ウクレレでも手元で音量が調節できるというスグレモノです。商品名は”EDM SPEED CABLE with Volumed Plug”。型名:VC-500。ケーブルの長さは、5mで価格は5,250円(税込み)との事。他にもVC-300(3m)とVC-700(7m)があるそうです。
11月4日 KIWAYA On Line にfホールウクレレ、K-WAVE DX、真空管アンプが登場
キワヤ商会のWebサイト「KIWAYA ON Line」にさる10月に行われた大楽器祭にて公開されたK-WAVE DXコンサートとFサウンドホールウクレレ、そしてウクレレ専用・真空管アンプ「Real Wave」がお目見えしました。K-WAVE DXは白蝶貝によるヘッド・指板のインレイとサウンドホールやバインディングにアバロン貝がふんだんに施されたまさにゴージャスなウクレレ。しかし、K・WAVEシリーズの一角を担うだけあり、価格はとてもリーズナブル。合わせて、KIWAYAのウクレレオーダーシステムのパートナーこと高橋普氏(ITC)が大楽器祭記念モデルとして特別に製作してfサウンドホールウクレレ6機種も紹介。「Real Wave」はウクレレ専用の真空管アンプ。アコースティックサウンドの電化を追及したオールハンドメイドの受注生産方式のアンプです。デジタル・オートメの世界に一石を投じる究極のアナログ技術の結集といえるかも。
11月3日 Music meets ALOHA2004出演のジェイク・シマブクロよりメッセージ
来る11月18日、ハワイで新しく始まる音楽祭「Music meets ALOHA」をハワイ観光ポータルサイトである「aloha-street!」が全面サポート、本音楽祭に関するNEWSを順次、告知しています。現在、参加アーティストのメッセージを随時公開していますが、11月3日にジェイク・シマブクロのメッセージを掲載。ジェイクの本音楽祭に対する想いが寄せられています。短いながらも動画によるジェイクからの一言メッセージも。ちなみに本音楽祭ですが日本からは山崎まさよし氏が参加との事。
11月2日 KAWIKAウクレレのカヴィカ氏がウクレレ製作のワンポイントアドバイスを教授
なみきさんのWebサイト「愛川ウクレレ研究所」の「研究報告、理論、野外調査」にKAWIKAウクレレのDavid.C.Kawika.Hurd氏によるウクレレ製作のワンポイントアドバイスが掲載されました。KAWIKA氏は10月来日の際に愛川ウクレレ研究所を訪問、なみきさんと交流を深められました。アドバイスは、ウクレレ製作者が悩むナットとサドルの高さについて。ウクレレ工作派の方に非常に参考になる情報でしょう。


| 先月 | 翌月 |


HOMEウクレレ見聞録SHOWCASEウクレレWEB大学ウクレレカレンダーBOOK蔵
MUSICバンクARTIST控室弾いて習ってステージ!ウクレレFACTORYウクレレ自作工房
ASSOCIATES名鑑ハワイDEウクレレSHOPガイドACCESSORIESコールズインタビュー

注:本サイト及びリンク先の情報等によりどのような事態が起ころうと,当ページの作成者はその責を一切負いません。
Copyright CsCreate & Y.Yasuda 1999-2004