ヘッダ画像

ukulele Web Watching 2005

ウクレレWEBウオッチング 5月

今月のお薦めウクレレサイトやCD・書籍などをレポート
 WEBダイジェストレポート
5月30日 「ローリングココナッツ#27」本日配本・表紙は「ウクレレ・スター・ウォーズ」!
ウクレレフリーマガジン「Rolling Coconuts」Webサイトにて「ローリングココナッツNo.27」(5月30日より順次配本)の告知を掲載。表紙は7月9日に発売されるCDアルバム「ウクレレ・スター・ウォーズ」のイラスト。何ともインパクトのある表紙となっています。その内容は今回配本号に掲載されているとの事。(最新号紹介と配本先リストはこちらをご覧下さい
なお、amazonでも予約可能となっています。ビートルズ、ジョン・レノン、ジブリと来て「スターウォーズ」と来ましたが、次回は一体何がウクレレに・・・?
5月18日 「オータサンホームページ」にてオータサン新譜・DVD・ジャパンツアーの情報掲載
オータサンのオフィシャルWebサイト「オータサンホームページ」にオータサンのNEWCDDVDジャパンツアーの詳細が掲載されました。オータサンがウクレレ1本(一部多重録音)で奏でるハワイアンの名曲集「Hawaiian Time 〜Ukulele Solo〜」は、ビクターエンタテインメントより5月21日に発売。(amazonで予約可能)「Masami's Ukulele Jam Selections」のCDコーナーでも解説が掲載されています。「Hawaiian Time」と同様のスタイルをとった「Misty」、1971年にLP発売された太平洋各地の名曲集「Ohta-san's Pacific Potpourri」復刻版は、ハワイでの発売となります。

また、ロングセラーを続けるDVD「ウクレレの神様」の第3弾「ウクレレの神様3」が6月20日にリットーミュージックより発売。IWAO氏がナビゲーションを務め、ハーブ,オオタ.ジュニアとIWAO氏のセッション、ジュニア、オータサンのインタビューも収録されるそうです。

7月16日の沖縄を皮切りにスタートするジャパンツアー「オータサン・ハワイアン・タイム“ウクレレ・ソロ・ライブ”2005」の詳細もWebに掲載されています。
5月4日 「キワヤ・オンライン」にて50周年記念モデル第2弾・第2回フェイマスウクレレコンテスト募集要領発表
キワヤ商会(東京・浅草)のWebサイト「キワヤ・オンライン」にてフェイマスウクレレ誕生50周年を記念したウクレレ第2弾を発表。ベイビーウクレレに続く第2弾はハワイアン・カーリーコア材(合板)を使ったフェイマスカーリーコアウクレレ。虎の目が見事なウクレレとなっています。手書き中ラベルにはシリアルナンバーがついており、ペグもGotoの新ペグを採用。クロサワ楽器バージョンとキワヤ・オンラインバージョンの2タイプがあり、クロサワ版はヘッドのフェイマスロゴが現在のものを採用。キワヤ・オンライン版はオールドロゴを採用しています。また、キワヤ・オンライン版にはパイナップルタイプもあります。50周年のアニバーサリー限定モデルなので、コレクターズアイテムになりそうなウクレレです。

合わせて、第2回フェイマスウクレレコンテスト(11月13日・台東区ミレニアムホール)の募集要領も発表となりました。フェイマスになるのは、まさにサイトにアクセスする貴方かも。
5月2日 「ukuleleといっしょ」にておすすめ小型音楽録音再生機とイヤホンを紹介
ShinfujiさんのWebサイト「Ukuleleといっしょ」の「ukuleleな研究」にておすすめのMP3レコーダーとイヤホンを紹介しています。MP3レコーダーはいろいろな商品が各社からリリースされていますが、特筆すべきはヘッドホン(イヤホン)。移動中の電車などでは、外部の騒音が大きく、イヤーパッドや耳に差込むインナーホンでも聞こえづらい経験をされた方は多いはず。電車の中で聞いていた音量で家で聞いてみて、あまりの音の大きさに驚かれた方も少なくないでしょう。そこで、shinfujiさんが本気モードで騒音が多い移動中でも音楽が楽しめるイヤホンをリサーチされました。あるんです。究極のイヤホンが。
さて、その極めたイヤホンのお値段は・・・?!


| 先月 | 翌月 |


HOMEウクレレ見聞録SHOWCASEウクレレWEB大学ウクレレカレンダーBOOK蔵
MUSICバンクARTIST控室弾いて習ってステージ!ウクレレFACTORYウクレレ自作工房
ASSOCIATES名鑑ハワイDEウクレレSHOPガイドACCESSORIESコールズインタビュー

注:本サイト及びリンク先の情報等によりどのような事態が起ころうと,当ページの作成者はその責を一切負いません。
Copyright CsCreate & Y.Yasuda 1999-2005