ヘッダ画像

ukulele Web Watching 2006

ウクレレWEBウオッチング 1月

今月のお薦めウクレレサイトやCD・書籍などをレポート
 WEBダイジェストレポート
Report9:キワヤ商会が「決算セール」と「ウクレレ電化まつり」をスタート。
キワヤ商会(東京・台東区)が恒例の「決算セール」と昨年開催して好評であった「ウクレレ電化まつり」をスタート。ネットでも対象商品の通信販売を開始しました。「決算セール」ではキャリングケースを40%オフ、ハードケースを50%オフで提供。
他にもロック・ユークやレス・ポルファスのB級品やショウルームご来店用のお値打ち品やお買い得品を揃えているそうです。「電化まつり」ではウクレレに適したピックアップやアンプ、ケーブル、おすすめエフェクターやプリアンプ等をまつり価格で提供中。期間は1月28日(土)から2月12日(日)まで。2月12日は「ウクレレ・電化まつり:電化フォーラム&パフォーマンス」を開催するとの事。(ショウルーム来店については、期間中の休業日につきご注意願います)
Report8:清水峰生WEBサイトが2年ぶりの更新・復活スタート。
日本のハワイアンシンガー清水峰生氏のWebサイト「Hawaiian Cowboy」が活動を再開。コラム「峰生記」が実に2年ぶりに更新されました。清水氏は2000年12月に行った「世紀末ハワイアンコンサート」終了後、大きな手術を行い、その後の活動をセーブ。サイトでの情報発信も2003年まではコラムの掲載がありましたが、その後2年間は、Webでの情報発信が途絶えていました。しかし2005年に本格的なコンサート活動を再開し、心身共に復活。合わせてWebサイトによる情報発信を再スタートすることになりました。2年ぶりのコラムは、今後の清水氏の活動にかける思いを綴っています。復活を象徴するトップページの写真がとても印象的です。
Report7:タブ譜をパソコンで作成できる無償ソフト「パワー・タブ・エディター」を紹介。
日本ウクレレ協会(NUA)のサイト・活動記録に「パワー・タブ・エディター」(PTE)の紹介記事が掲載されています。
PTEは、ウクレレのタブ譜作成に便利なパソコンソフトで、フリーのソフトとしてインターネットに公開されています。本記事はNUAの例会で発表されたものをWebに掲載。PTEの機能や操作性をわかりやすく紹介しています。PTEに関連するWebサイトも合わせて掲載。ただし、残念な点は、Windows版のみ・ソフトが日本語に対応していないので、日本語のタイトルや歌詞を入れることができないそうです。(注:日本語化パッチソフトが公開されているので、ソフトの操作は日本語化可能です)
Report6:PUAPUAにBLOG登場「それはウクレレだ!」
ハワイはワイキキのウクレレショップ「PUAPUA」にBLOGが登場。ショップオーナの西本健さんによるBLOGでその名も「それは、ウクレレだ!」以前のタイトル「そこを何とか」は変更になったようです。PUAPUAスタッフのこと、ウクレレのこと、体重のことなど、日々徒々に発信しています。
Report5:Lucy's Ukulele Websiteの"Ukulele Collection"が更新
シアトルのウクレレコレクターグループ「Lucy's Ukulele」のWebサイトより"Ukulele Collection"が更新されました。今回、紹介されているウクレレは「Washburn 5330 Shrine Model 」。Lyon & Healy社のブランドWashburnからリリースされたモデルです。特徴は通称”FishTail”と呼ばれているユニークな形状。Washburn Brandは商標と製造販売権をJ.R. Stewart Co.に売却している為、Lyon & Healy社名でWashburnのブランドが明記されているウクレレは、非常に珍しいようです。紹介されている現物は非常に状態が良く、デザインも細に微に大変オシャレです。ぜひご覧下さい。
Report4:関口和之氏・IWAOさんのサイトが刷新へ
近年のウクレレブームの立役者である関口和之氏、IWAOさんのWEBサイトが刷新されました。関口さんのパーソナルWebサイトである「湯のみ?」がこれまでの和風テイストを継承しつつ更にのほほんな雰囲気がアップ。コラム「たそがれ祐天寺」を始め、よみものも増えました。IWAOさんは、新たに「IwaoWeb.com」を開設。コンテンツの展開はこれからという感じですが、「Iwao's Blog」はかなりの更新頻度なので、IWAOさんの近況を知りたい人には楽しみが増えたといえるでしょう。
Report3jrjrjr.comがリニューアル更新・ウクレレスーパージャム出演決定速報も。
ハーブ・オオタ・ジュニアのファンクラブWebサイト「jrjrjr.com」が2005年年末に更新されました。メイントップページがジュニアのNEWコアロハウクレレに変更され、NewsDigestのコンテンツも一新。昨年10月にJ-WAVEのハワイ番組に出演した際のスタジオ風景の模様や雑誌ラニ・ハワイにジュニアが掲載されたことを紹介。合わせて、4月1日に開催が決定した「ウクレレ・スーパージャム2006」(東京・ヤクルトホール)の出演決定の速報も掲載されています。
Report2:T's Guitar UkuleleがハワイのUkulele Exhibition2005で「Best In Show」を受賞
いささか古い話で恐縮ですが、他サイトで大々的に取り上げているところを見かけないので、紹介します。T's Guitar Ukuleleがハワイ・オアフ島にて11月に開催されたウクレレビルダーの祭典「Ukulele Exhibition2005」(主催:Ukulele Guild of Hawaii)にて「Best In Show」を受賞。その模様が「T's Guitar Ukulele Webサイト」と同Blogにて紹介されています。「Ukulele Exhibition2005レポート」では、T'sの高橋信治社長自らが報告。Blogでは、その心情を語っています。遅まきながらおめでとうございました!
Report1:Ukulele Sightにカマテツさんインタビュー掲載
Coba-sanのWebサイト「Ukulele Sight」のコラム「HANAKOSAN」に現在、高い人気を誇るウクレレ教則本「名人カマテツのウクレレ一本勝負!! 究極のウクレレソロ・ジャカソロ」の著者・カマテツさんのインタビューが掲載されています。付属CDに収録されたウクレレの機種(マーティン・コンサートとGストリング・コンサートテナー)や弦、マイクや録音機材等について言及。録音時のエピソード(なんと自宅録音)や生音にこだわった事など、秘話満載です。本をお持ちの方はきっと楽しさ倍増になること間違いないでしょう。


| 2005年12月 | 翌月 |



HOMEウクレレ見聞録SHOWCASEウクレレWEB大学ウクレレカレンダーBOOK蔵
MUSICバンクARTIST控室弾いて習ってステージ!ウクレレFACTORYウクレレ自作工房
ASSOCIATES名鑑ハワイDEウクレレSHOPガイドACCESSORIESコールズインタビュー

注:本サイト及びリンク先の情報等によりどのような事態が起ころうと,当ページの作成者はその責を一切負いません。
Copyright CsCreate & Y.Yasuda 1999-2006