11月24日「IWAO's Webpage」にてIwaoさんの最新ウクレレ公開 ウクレレマンIwaoの「IWAO's Webpage」の”Diary”にてIwaoさんの最新のウクレレが公開されました。新ウクレレはSHIMO GUITARS・志茂さんの手によるもので名前は"The Surf"。このSurfは2代目でトップがハワイアン・コア、サイド&バックがマホガニーとの事。リハーサルで音出し、一週間後に、1000人以上の人の前で音を奏でられるという、楽器としては最高のデビューを飾るウクレレです 。 初代と共に愛情を込めて紹介されています。 |
11月22日「ウクレレアフタヌーン」Webサイトより”クリスマスプレゼント” 「ウクレレアフタヌーン」Webサイトでは、現在、”クリスマスプレゼント”として、ウクレレアフタヌーンのオリジナル曲がダウンロードできるようになっています。(MP3形式)一つは11/23より始まる「東名阪縦断ライブツアー」のテーマ曲「ウクレレアフタヌーン珍道中〜 ドングリお伴に旅に出る」、もう一つはウクレレアフタヌーンの名曲「 ウクレレ・ホーリーナイト」の21世紀バージョンです。可愛いイラストをクリックすれば、ウクレレアフタヌーンのサウンドをお楽しみいただけます。生のサウンドをお聞きになりたい方は「東名阪縦断ライブツアー」を要チェック。 |
11月20日「HawaiianCowboy」の「峰生記」第9回掲載 ハワイアンアーティスト・清水峰生氏のWebサイト「HawaiianCowboy」のコラム「平成峰生記」が更新されました。今回は先月、清水氏が企画・開催されたトーク&ライブイベント「灰田忌」について取り上げています。「灰田忌」とは”日本のハワイ音楽の父”と称される灰田有紀彦氏を偲ぶイベントで、このイベントを企画・実行した背景について語っています。灰田有紀彦氏に関するリンクも合わせて付記されています。 |
11月19日 「UKULELE KINGDOM」に"右手もトレーニング”掲載 「gambaole's UKULELE KINGDOM」の「ウクレレ習熟度別講座」初級者編に「右手もトレーニング」が掲載されました。(11/18付)「右手の指使いに決まったものがあるのか?」「弦によって使う指は使い分けた方がいいの?」そんな疑問に答えるgambaoleさんからのアドバイスです。練習曲もぜひお試しください。(Low-G仕様です) |
11月18日 NUA主催の「西日本ウクレレ交流会」 が来年2月に開催 日本ウクレレ協会(NUA)のWebサイトに西日本ウクレレ交流会開催のお知らせが掲載されました。NUAでは、東京で月例会を開催していますが、この月例会に参加することが困難な西日本のNUA会員及び、この地域のウクレレ愛好家の皆様との親睦や情報交換を目的に「「西日本ウクレレ交流会」を開催することになったそうです。日時:平成14年2月23日(土) 12時30分〜17時 場所:神戸酒心館・酒心ホール 内容: ウクレレに関連する勉強会、ウクレレ・ソロ演奏、バンド演奏、各種楽器演奏、唄、フラその他 会費:2000円 詳細はNUA・「月例会のお知らせ」または「西日本交流会ご案内」をご覧下さい。 |
11月16日 「Hawaiian Products」に"Iz Fest”レポート掲載。 「Hawaiian Products」の「わいはホロホロ日記」に”Iz Fest”のレポートが掲載されました。「Iz Fest」は、1997年に病死したイズを偲んで、開催されたイベントでMaunalua、Anelaikalan、Amy Hanaialii Gilliom、Ernie Cruz Jr.にHapaのBarry Flanagan・・・と豪華メンバーが登場。クムフラであるFrank awaikapuokelani HewettもIZの歌に合わせて踊るなど素晴らしいイベントであった模様です。(リンクしている迷路の航空写真もぜひどうぞ!) |
11月15日 「Lucy's Ukulele」の”シアトルよりIをこめて”が更新。 「Lucy's Ukulele」Webサイトのコラム「シアトルよりIをこめて」が更新されました。今回はシアトルの楽器店で開催されたUke Festival 2001の模様をレポートしています。本イベントにはFlea Market MusicのJim Beloff氏も参加。Jim氏とのお話も合わせて紹介されています。 |
11月14日 「Rolling Coconuts」13号がもうすぐ配本 ウクレレフリーペーパー「Rolling Coconuts」Webサイトの"What's new"に「Rolling Coconuts」Vol13の予告が掲載されました。今回の号は大ヒットを飛ばしているCAPTAIN MOOK & SAZAN ALL STARSの登場です。合わせてローココお薦めのニューリリースCDも紹介しています。「Rolling Coconuts」Vol13は11月27日に配本スタート。お取り逃がしのないように。 |
11月12日 「Lucy's Ukulele」にヴィンテージコレクションウクレレ登場 「Lucy's Ukulele」Webサイトの「Collection」に新たなヴィンテージウクレレ「Wendell Hall concert ukulele」が掲載されました。Wendell Hall concert ukuleleは、Regal社より1920年代に発売されたウクレレで当時、絶大な人気を誇っていたレコーディングアーティスト:ウェンデル・ホール氏の名前を冠しています。今回、ウェンデル・ホール氏と合わせて2本の貴重なWendell Hall concert ukuleleを紹介しています。 |
11月8日 「ukuleleといっしょ」にてVGウクレレレポート掲載 shinfujiさんのWebサイト「ukuleleといっしょ」の「うちのukuleleたち」に”VGウクレレ”のレポートが掲載されました。(11/4付) 本ウクレレは国産高級ギターブランドであるVGのウクレレで、やや大きめのコンサート型のボディから生み出されるサウンドは粒立ちがよく、前へ前へ音が出てくるそうです。レポートでは様々な角度からVGウクレレについて解説しています。shinfujiさんの感想は「見た目・藤原紀香、サウンドはモーニング娘」との事。その真意はレポートにてどうぞ。 |
11月7日 「ウクレレ天国」にて”Ukulele Evening”レポート掲載 りびけんさんのWebサイト「ウクレレ天国」の”ウクレレ始めました”にさる11月4日に東京・代々木のHawaiian Dreamにて行われましたウクレレ好きのライブイベント「Four Strings Dream Ukulele Evening」のレポートが掲載されました。りびけんさん自身が本ライブの出演者ということで、ご本人が参加した演奏グループについて報告しています。特に”りびテツ”はりびさんのオリジナル楽曲の演奏でしたので、本レポートで曲のタイトルと特長等について詳しく紹介しています。ライブに行って「りびテツ」の曲について知りたかった方は必見です。 |
11月6日 「UKULELE SIGHT」に海外送金方法について掲載 「UKULELE SIGHT」の”はなこさーん”に「弦を買う。海外送金」が掲載されました。今回は海外通販での送金方法について、実際に弦を購入したケース(為替での支払いとその発送)を元に解説しています。 最近は、英翻訳のサービスを行っているサイトもありますので、海外通販にチャレンジしやすい環境になっています。 |
11月2日 「UKULELE PUAPUA」に"コアロハ工場見学ツアー”掲載 ハワイ・ワイキキのウクレレショップ「UKULELE PUAPUA」にコアロハ工場見学ツアーのお知らせが掲載されました。本企画は、"ハワイのウクレレらしいサウンド"と評価されるコアロハを製作の現場から体感できるツアーで、見学した人にはコアロハ・オリジナルのキーホルダーをプレゼント。なんとその場でコアロハのご主人さんと一緒に作るそうです。また、工場では、ファクトリーセカンド(2級品)のウクレレを工場アウトレット価格で販売もしてくれます。ハワイに行ったらコアロハ工場見学ツアーを組むのもいいのでは? |
11月1日 「UKULELE KINGDOM」に"モーツァルトでフィンガー・トレーニング”掲載 「gambaole's UKULELE KINGDOM」の「ウクレレ習熟度別講座」初級者編に「モーツァルトでフィンガー・トレーニング」が掲載されました。とかくフィンガー・トレーニングは、「フレーズが味気なくてすぐに飽きてしまいそう」ということで、今回はモーツァルトのメヌエットを利用したいくつかのフィンガートレーニングを紹介しています。優れた旋律を楽しみながら同時に指のウォーミングアップもできるというスグレモノ。前章、そして前々章の「たまには優雅にバッハでも」もぜひお試しください。 |