1月31日 ebak Ukulele Webのコード講座が更新 ebakさんのWebサイト「ebak Ukulele Web」の"Let's Ukulele"内コード講座が更新されました。教則本でも専門用語が多く、難しいコード理論の内容をebakさんがご自身なりの言葉で解説、初心者にとっては比較的、入り易い内容になっています。随所にebakさんが理論を勉強・解説する中での本音も表れており、コラムとしても楽しめます。メジャー・マイナーと来て、今回はセブンスについて解説されています。 |
1月24日「Lucy's Ukulele」の"sheet music"が更新 サンタモニカのウクレレコレクターグループのWebサイト「Lucy's Ukulele」の”sheet music"が更新されました。本コーナーは20世紀初頭に発行された表紙のデザインが美しいウクレレ等の楽譜集を紹介するもので、今回も珍しいsheet musicが紹介されています。ukuleleがukuleleというスペルではなかった時代があったみたいです。何と呼ばれていたかは本編でぜひご覧下さい。 |
1月22日「モーハワイ★コム」にあのウクレレアーティストが登場 ハワイ来て見てさわってサイト「モーハワイ★コム」の「ヤッテル・ハヤッテル」はハワイ旅行者の様々なリクエストに応えるコーナーですが、今回(1/21分掲載)の依頼は「ジェイク・シマブクロに会いたい」というもの。弟のブルース氏はパシフィックビーチホテルのネプチューンガーデンで毎週ライブを行っていますが、これに兄のジェイクが飛び入りするかもしれないということで潜入。果たして依頼者はジェイクと会うことができたのか?何と、あのアーティストにも偶然会えたりで、ウクレレプレーヤに会うのなら”ネプチューンガーデン”なのかもしれません。 |
1月20日「HawaiianCowboy」コラム”峰生記”が更新 ハワイアンアーティスト清水峰生氏のWebサイト「HawaiianCowboy」にて清水氏のコラム「平成峰生記」(へいせいほうじょうき)が更新されました。今回のタイトルは「ウクレレだから・・・」。ウクレレの楽器としての地位が向上しつつある中、ウクレレを楽しむ層のレベルはどうなのか?ウクレレを手にした人に現状に満足せず、さらに上手に・うまくなることを提唱されています。 |
1月16日「VOLCANO SONGS」にIWAOのエッセイ新連載 IWAO氏の公式Webサイト「VOLCANO SONGS」に新コーナー”IWAO'S SUNDAY GRAFFITI”が掲載されました。本コーナーはIWAOの雑記帳、「日記のようなエッセイのような…」もので、週1ペースで更新されるとの事。初回はウクレレスクールの近況とケミストリーのNEWアルバムにギター参加していることについて語っています。 |
1月13日「Cozy Guitar Craft」に10弦ハープウクレレの製作過程を掲載 すぎうらさんのWebサイト「Cozy Guitar Craft」にすぎうらさんが現在製作されている10弦ハープウクレレの製作過程が掲載されています。本サイトはすぎうらさんの自作ギターやウクレレ、製作工程や使用木材を紹介するもので、今回、”Crafting Now”のコーナーで10弦ハープウクレレの製作工程を詳細に紹介しています。独特の形を現実化していく過程が手に取るようにわかります。 |
1月6日「モーハワイ★コム」にハーブ.オオタ,ジュニアが登場 ハワイ来て見てさわってサイト「モーハワイ★コム」の「虹の島からお話ひとつ」にハーブ.オオタ,ジュニア(ジュニア)のインタビュー記事が掲載されました。父・ハーブ・オオタ氏の存在やジュニア自身の音楽性について語っています。そして自ら明かすジュニアの欠点についても・・・その欠点とは?詳しくはこちらでどうぞ。 (1月11日追記・ジュニアインタビュー第2弾が掲載されました) |